|
|
|
商品名 | 【特別販売価格】 | 備考 | ||
子ども神輿 | ¥2,500,000. | 京都製 完成品・配送費用共 | ||
■明細 |
||||
|
||||
■寸法 | ||||
総長さ約180cm×総巾約75cm×総高さ約120cm (手造り品につき多少の寸法相違は、ご了承ください。) | ||||
■納品 | ||||
配送費用共(専用コンテナにて全国配送可)*離島など一部地域を除く。 | ||||
■備考 | ||||
詳細は、お問い合わせください。 京都神具製作所が、おすすめする厳選した充実の内容と子ども様用に安心、安全、最適サイズが好評! |
・
神輿・・・屋根、胴、台。から成ります。 屋根には、中心に鳳凰(ほうおう)が、 |
・
≪祭礼用品 価格表≫ |
・
●ハッピ(法被)/半纏(はんてん)
少しでもお気軽に・・・1枚から
ご発送いたします。
子ども用 ハッピ(法被/半纏) |
|||||
品 名 |
価 格 |
サイズ |
身丈/身巾 |
衿名 |
備考 |
子ども・3才 |
¥3,500. |
100 |
45/32 |
小若 |
帯・手拭付 |
子ども・6才 |
¥3,500. |
110 |
54/36 |
小若 |
帯・手拭付 |
子ども・9才 |
¥4,500. |
130 |
59/43 |
若連 |
帯・手拭付 |
子ども・12才 |
¥4,500. |
140 |
63/50 |
若連 |
帯・手拭付 |
子ども・15才 |
¥5,000. |
150 |
67/52 |
御祭礼 |
帯・手拭付 |
・
大人用 ハッピ(法被/半纏) |
||||
品 名 |
価 格 |
身丈/身巾 |
衿名 |
備考 |
大人・S |
¥5,500. |
69/60 |
御祭礼 |
帯・手拭付 |
大人・M |
¥5,500. |
74/65 |
御祭礼 |
帯・手拭付 |
大人・L |
¥5,500. |
80/68 |
御祭礼 |
帯・手拭付 |
・
■備考 |
◎衿(えり)に文字、名前を入れることもできます。 (10枚以上) (納期
約1ケ月) |
・
お祭り、イベントに!! オリジナル・ハッピを製作いたします。
・
●手拭(てぬぐい)
●帯(おび)
●胸当(むねあて)●長バッチ
●股引(ももひき)●地下足袋(じかたび)
胸当、長バッチ、地下足袋は、白色もございます。
各種寸法取り揃えております。
・
・
商品番号 |
商品名 |
【代引発送・販売価格】 |
備 考 |
2−1 |
獅子頭 |
¥498,000.* |
巾30×高さ28×奥行25cm |
2−2 |
胴長太鼓 |
¥248,000. |
口径約30cm台座・撥付 |
2−3 |
天狗面 |
¥180,000. |
木製漆塗・縦20×横幅15cm |
・
■ご注文:商品番号、商品名、金額 及び お客様のお名前、〒、住所、電話番号を明記の上、 ■そのほかの商品につきましては、・・・ |
<猿田彦(さるたひこ)/天狗面・御装束>
*一部旧価格につき、その都度お見積りをさせていただきます。
|
||
|
||
|
・
天狗面・・・猿田彦用。金襴の鳥兜、狩衣、袴を着用し、鉾、刀を持ち、下駄を履き、行列に奉行する。 |
・
・
<裃(かみしも)>
●裃(かみしも)
●一文字笠(いちもんじがさ)●日の丸
扇(ひのまる おうぎ)
裃 |
¥75,000. |
木綿・紋付き |
一文字笠 |
¥11,000. |
|
日の丸扇 |
¥2,000. |
◎裃・稚児(ちご)装束・猿田彦装束・山伏・行者装束・・・(→7.装束 ご参照ください。)
<提灯/提燈・幕・房・幟>
●提灯/堤燈(ちょうちん)●幕(まく)●房(ふさ)●幟(のぼり)
提灯、堤燈/幕/房/幟・価格表 |
|||
<提灯・価格表> | <神前幕・価格表> | <房・価格表> | <幟・価格表> |
*寸法(直径×高さ) *文字(御神燈・紋 他) |
*寸法(横巾×垂れ) *紫幕 白紋/白幕 黒紋 *紋・文字 |
*寸法(房の長さ) *色(赤/白/紫/緑/朱) |
*寸法(横巾×縦) *白地 黒文字/白抜き文字 *紋・文字 |
●お見積もりにつきまして・・・ 価格表をご参照の上、*印をお知らせください。 ご一報次第、お見積もりをさせていただきます。 |
・
樽神輿(たるみこし)・子ども神輿 企画/製作いたします。
■本物の神輿の部品を利用して樽神輿をつくりましょう!! ■いろいろなアイデア、ご予算に応じて製作いたします。 ■大鳥/鳳凰(ほうおう)・小鳥(4羽一組)・鈴・鈴棒・紐・房 ■在庫豊富! 単品、部品 お気軽にご相談ください。 |
・
・・・すこしでもお気軽に・・・ 品名、数量等ご一報次第お見積もりいたします。 | ||
大鳥・鳳凰 | ¥300,000. | 真鍮製本金鍍金・総巾約35×奥行35×高さ35cm・房、紐付 |
小鳥 | ¥160,000. | 真鍮製・本金鍍金・4羽一組・房、紐付 |
鈴(メッキ鈴) | ¥18,000. | 直径約7cm・@¥1,500.×12個 |
紅白ロープ | ¥10,000. | 直径約1cm m/¥500.×20m |
・
・
|
||||||||
|
1・5寸 (4.5cm) |
1・8寸 (5.4cm) |
2寸 (6cm) |
2・5寸 (7.5cm) |
||||
1・8尺 (54cm) |
¥40,000. | ¥45,000. | ¥50,000. | |||||
2・5尺 (75cm) |
¥70,000. |
¥90,000. |
・
|
||||||||||
|
1・5寸 (4.5cm) |
1・8寸 (5.4cm) |
2寸 (6cm) |
2・5寸 (7.5cm) |
3寸 (9cm) |
3・5寸 (10.5cm) |
||||
2尺 (60cm) |
¥170,000. | ¥180,000. | ¥200,000. | ¥240,000. | ||||||
2・5尺 (75cm) |
¥190,000. | ¥200,000. | ¥220,000. | ¥260,000. | ¥350,000. | ¥360,000. | ||||
3尺 (90cm) |
¥220,000. | ¥230,000. | ¥330,000. | ¥360,000. | ¥420,000. | |||||
3・5尺 (105cm) |
¥280,000. | ¥350,000. | ¥380,000. | ¥450,000. | ||||||
4尺 (120cm) |
¥300,000. | ¥380,000. | ¥430,000. | ¥510,000. |
・
・
<獅子頭(ししがしら)>
木彫本漆塗・毛植付/獅子舞装束
→ 姉妹ページ 「神具店 京都神具製作所 獅子頭」 ぜひごらんください。
→ 姉妹ページ 「神具店 京都神具製作所 祭礼用品修理記録」 ぜひごらんください。
・
●獅子頭(ししがしら) ●獅子舞装束(ししまいしょうぞく)
獅子頭 価格表 京都製・木彫本漆塗・毛植付 |
|||
9寸(巾27cm)¥450,000. | 尺(巾30cm)¥500,000. | ||
尺1(巾33cm)¥550,000. | 尺2(巾36cm)¥650,000. | 尺3(巾39cm)¥750,000. | |
獅子舞装束 価格表 |
|||
覆(おおい)一頭分(2人用)¥75,000. |
袴(はかま)一組(2人分)¥120,000. |
・
・
◎陣笠(じんがさ)・・・(→8.オンライン・ショッピング ご参照ください。)
・
●太鼓 |
|||
|
|
|
|
◎胴長太鼓 (どうながだいこ) |
◎平釣太鼓 (ひらつりだいこ) |
◎締太鼓 (しめだいこ) |
◎小鼓 (こつづみ) |
(→太鼓 価格表 ご参照ください。) |
・
◎楽太鼓 (がくだいこ) |
◎鉦鼓 (しょうこ) |
◎鞨鼓 (かっこ) |
(→太鼓 価格表 ご参照ください。) |
・
●鳴物 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
◎手拍子 (チャンポン) |
◎当り鉦 (行人鉦・チャンチキ) |
◎拍子木 (ひょうしぎ) |
◎手拍子 ◎当り鉦・・・(→太鼓 価格表 ご参照ください。) |
・
・
・
◎ハッピ・白 (サイズ/L) |
|
(→8.オンライン・ショッピング ご参照ください。) |
/
・
・
・
・
・
・
獅子頭・子ども神輿 など/漆塗り、金物メッキ、部品交換 他 修理につきまして・・・永年にわたり御使用の神具・祭礼用品など (1)まずは、お電話により神祭具の傷み具合をお知らせください。 (2)当社まで神具調度品の現品。または、お写真を御送付ください。 〜ご注文いただけなかった場合には、 ご相談、心よりおまち申し上げます。 → (特集) 祭礼用品・修理記録 |
祭礼用品 ≪お祭り用品≫
<取扱商品>
神輿 太鼓 胴長太鼓 締太鼓 平釣太鼓 楽太鼓 鞨鼓 鉦鼓
和楽器 雅楽器 篠笛 篳篥 竜笛
ハッピ 法被 半纏 帯 手拭い 扇 拍子木
鯉口シャツ 胸当て 股引 長パッチ 地下足袋
獅子頭 天狗面 猿田彦装束 裃 陣羽織 稚児装束
幕 房 旗 幟(のぼり) 提灯 堤燈 陣笠 一文字笠
*名前・文字入れいたします。 例/○○神社 奉納 令和○年○月吉日 ...
・
◎地蔵提灯・地蔵幕 卍・・・(→3.神殿&外祭用品 ご参照ください。)
◎裃・稚児(ちご)装束・猿田彦装束・山伏・行者装束・・・(→7.装束 ご参照ください。)
◎長刀(なぎなた)・槍(やり)・熊毛(くまげ)・鳥毛(とりげ)
菅翳(すげのさしは)・紫翳(むらさきのさしは)
立傘(たてがさ)・台傘(だいがさ)・弓矢(ゆみや)
平胡簶(ひらやなぐい)・壺胡簶(つぼやなぐい)
挟箱(はさみばこ)・供進用 唐櫃(からひつ)・刀(かたな)
鉄砲(てっぽう)・盾(たて)・矛(ほこ)・陣笠(じんがさ) ほか
・・・(→ 特集・御神宝と渡御用具 ご参照ください。)
・
■ご来店 大歓迎!
たくさんの商品をご用意しておまちしております。
■修理もおまかせください。
神輿・獅子頭/漆塗り、金物メッキ、部品交換 他
■見積もり歓迎/全国納品/他社対抗いたします。
ご希望の商品名・数量等をメール・ファックス・お電話にてご連絡ください。
どなた様でも、少しでもお気軽に・・・お見積もりさせていただきます。
別途 荷具送料
お問い合わせ/ご注文、心よりおまち申し上げます。
・
・
<祭礼>
お祭りのはじまりは、神と人との交流を願うことでした。
病や不幸を追い払い、豊作を祈り、日々に感謝して..
ここ京都では、一年中それぞれ意味をもつ祭りが、行われています。
|