神棚をまつりましょう
<特別付録>・
◎わかりやすい神棚のまつり方
京都神具製作所の神棚ご購入ワンポイントアドバイス
◎神棚・神具・棚板のご紹介
このページにて掲載いたしました神棚・神具・棚板のご紹介
≪特選神棚≫
≪調度品≫ 神具セット・棚板セット
●京都神具製作所の神棚ご購入ワンポイントアドバイス●
・
“神棚のまつり方”について説明されたものは、従来より多数ありますが、
ここでは、“わかりやすい神棚のまつり方”を。 ご参考としていただければ幸いです。

私たちの家では、昔から神棚をお祀(まつ)りしてきました。
そして、これからも日々に感謝して神様をお祀りしましょう。
・
多くの日本の家庭には、神棚と仏壇が祀(まつ)ってあります。
また 神棚は、各家庭だけで無く、会社や事務所にも祀ってあります。
神棚の購入時期・神棚を置く場所・神棚の祀(まつ)り方・お参りの仕方・
そして、神棚の選び方について神具専門店としてご説明させていただきます。
・
神棚の購入時期
神棚をお求めになる方の多くは、
ご自宅の新築、改築、転宅。 新しく家庭を持たれる門出に。
会社、事務所の開店、開業のお祝い、商売繁盛の縁起物として。
または、12月頃に古くなった神棚を買い換え、
新年を迎える準備としてご購入されておられます。
神棚を置く場所
神棚を置く場所は、家族が常に集まる居間(リビング)が多く、
清浄で明るい場所に“南向き”か、“東向き”が良いとされています。
ただし、お家の間取りによっては、
おまつりするのに ふさわしい場所であれば良いでしょう。
●京都神具製作所の神棚購入ワンポイントアドバイス
適当な場所が見つかれば、
設置場所の寸法(間口×奥行き×高さ)を測ってください。
神棚の祀(まつ)り方
神棚の祀(まつ)り方ですが、どの程度 お祀りするのか?
という判断は、それぞれにより異なりますが、
水玉(みずたま=お水入れ)、瓶子(へいし=お酒入れ)、
皿(米、塩を盛る)、榊立て(生き生きとした榊を供えます)などの
“陶器(セトモノ)”と“ローソク立て”は、必要でしょう。
神具(しんぐ)
つまり神棚の前には、それらの道具(神具)が、
並べられる場所も必要です。
●京都神具製作所の神棚購入ワンポイントアドバイス
おまつりする道具(神具)のことも考慮し、
場所が無い場合には“棚板”をお買い求め下さい。
棚板(たないた)
毎朝お供えするものは、米、水、塩 です。
水玉、瓶子でお供えする時は、蓋(フタ)をとっておきましょう。
毎月1日、15日、お祭りの日には、お酒や初物をまつりましょう。
お参りの仕方
毎朝夕にお参りしましょう。
ローソクに灯を燈し、神社と同じように 二拝(2度お辞儀をする)、
二拍手(2度手をたたく)、一拝(1度お辞儀をする)をします。
(火災防止の為、お参り後すぐ消灯しましょう。)
神棚の選び方
一般に、扉が一枚の“一社造り”と
扉が三枚の“三社造り”とが普及しています。
一社造り (神明宮)
◎ 一社造り・・・一番手前に“伊勢神宮”のお札(天照大神)をお祀りし、
その後ろに“氏神様”、“そのほかの神様(崇敬神社)”のお札様を納めます。
*お札様を重ねて納めても良いです。
三社造り (三社宮)
◎ 三社造り・・・中央(最上位)に“伊勢神宮”、向かって右に“氏神様”、
左に“そのほかの神様”をお祀りします。
●京都神具製作所の神棚購入ワンポイントアドバイス
お札様の枚数が、1枚の場合には、一社造り。
2〜3枚の場合には、三社造り。
それ以上の場合には、五社、七社造りをお選びください。
ただし、置き場所の無い場合には、
設置場所に応じた神棚に お札様を重ねて納めてください。
御札(お札様)
お札様は、毎年新しくお受けし(神社の社務所などにてお求めください。
また、神職様や総代様が各家庭にお配りされているところもあります。)
古いお札様は、神社(氏神様)に感謝を込めてお納めします。
▲top
・
このページにて掲載いたしました神棚・神具・棚板のご紹介
■全国納品・ご発送いたします。 ■ご来店も大歓迎!
たくさんの神棚と神具をご用意しておまちしております。
■さらに
お買い求めやすくなりました!
≪特選神棚≫及び ≪調度品(神具セット・棚板セット)≫ は、
全国どこへでもすぐにお届けいたします。<送料、代引手数料込み・代引き販売価格>
<配達日指定・曜日指定>承ります。
ご希望の商品名・数量等を 【注文書】、メール・ファックス・お電話にてご連絡ください。
お問い合わせ/ご注文、心よりおまち申し上げます。
・
≪特選神棚≫・・・厳選した良質の神棚と神具をここ京都からお届けいたします。
◎特選神棚・・・伊勢神宮“天照大神”、最寄りの“氏神様”、その他ご信仰の神社の御札(お札さま)をお納めください。
ご新築、会社のオープンに 昔ながらの神棚をどうぞ・・・
 
●三社宮(さんしゃみや) ●神明宮(しんめいぐう)
それぞれ(大)(中)(小)をご用意させていただきました。


“三社宮”、“神明宮”は、丁寧な檜造りが、ご好評いただいております。
神棚の中で最も豪華な“三社宮”が、京都神具製作所の1番のおすすめです。
商品番号 |
商品名 |
【代引発送・販売価格】
送料、代引手数料込み |
寸法(cm)/
巾×奥行×高さ |
5−1 |
三社宮 小 |
¥45,000. |
55×20×40 |
5−2 |
三社宮 中 |
¥65,000. |
65×23×47 |
5−3 |
三社宮 大 |
¥85,000. |
75×29×54 |
5−4 |
神明宮 小 |
¥20,000. |
37×20×40 |
5−5 |
神明宮 中 |
¥25,000. |
40×25×46 |
5−6 |
神明宮 大 |
¥45,000. |
44×31×52 |
≪特選神棚≫、≪調度品(神具セット・棚板セット)≫
は、全国どこへでもすぐにお届けいたします。
・
おすすめ“神具セット”と 取り付け簡単“棚板セット”もご一緒にどうぞ!

●神具(しんぐ)セット ●棚板(たないた)セット
●神棚とご一緒に・・・
京都神具製作所の
おすすめ“神具セット”もこの機会にぜひお買い求め下さい。
商品番号 |
商品名 |
【代引発送・販売価格】
送料、代引手数料込み |
備考・寸法(cm)/
巾×奥行×高さ |
5−10 |
神具セット |
¥22,000. |
神鏡 遠山三宝(16×16×9)
陶器 ローソク立て 真榊 |
●神棚を置く場所は、お決まりでしょうか?
取り付け簡単 “棚板セット
大、中、小” 3種類をご用意いたしました。
神棚の大きさ、祀(まつ)り方に応じてお選びください。
商品番号 |
商品名 |
【代引発送・販売価格】
送料、代引手数料込み |
備考・寸法(cm)/
巾×奥行×高さ |
5−11 |
棚板セット 小 |
¥17,000. |
47×40×60 |
5−12 |
棚板セット 中 |
¥20,000. |
65×42×60 |
5−13 |
棚板セット 大 |
¥23,000. |
77×45×60 |
・
【ご参考】 棚板セット 適応神棚 |
棚板セット 小 : 小さい神棚用 |
棚板セット 中 : 三社宮 小
・ 神明宮 小、中 |
棚板セット 大 : 三社宮 中、大
・ 神明宮 大 |
≪特選神棚≫、≪調度品(神具セット・棚板セット)≫
は、全国どこへでもすぐにお届けいたします。
・
≪
特選神棚/神具セット/棚板セット ご購入方法
≫ |
■ご注文:商品番号、商品名、金額 及び お客様のお名前、〒、住所、電話番号を明記の上、
【注文書】、メール、ファックスまたは、お電話にてお申し込みください。
■価格:送料込み(一部地域を除く)、代引手数料込み 【販売価格】です。
*離島などの場合は、お問い合わせください。
■商品のお届け:お申し込み受付後、約1週間でお届けします。
<配達日指定:○月○日、曜日指定:○曜日>も 承ります。
*指定日の場合には、お早めにお申し込みください。
■お支払い:商品到着時に係員にお支払いください。【代金引き換え】
■交換/返品:万一お届けの商品が異なっていたり、不良品が届いた場合、1週間以内にご連絡ください。
すぐに新しい商品とお取替えいたします。(返送料 当社負担)
*商品の性質上、上記以外の返品、交換及び返金は、できませんのでご了承ください。
■備考:手造り品につき細部のデザインやサイズは、多少異なる場合があります。
■お客様の個人情報は、当社の商品発送・ご案内以外には使用いたしません。
|
▲top
サイトマップ

|