|
|
|
≪神殿 価格表≫ |
・
外祭宮のなかで最も優れた形。流れ造り最高級品。
稲荷様、地神様・・・をお祀りください。 お庭や事業所にどうぞ。
価 格 |
巾×奥行×高さ |
台座 巾×奥行 |
|
8号 |
¥2,100,000. |
65× 80×105 |
50×55 |
10号 |
¥2,400,000. |
80×100×135 |
60×65 |
(表示寸法=標準目安寸法・約 cm) |
|||
すべて注文製作いたします。材質や仕様により極上品〜普及品もお造りします。 |
・
<人気商品>
外祭用略式、折屋根 神殿。
価 格 |
巾×奥行×高さ |
台座 巾×奥行 |
|
6号 | ¥100,000. | 45×40×50 | 28×25 |
7号 | ¥150,000. | 50×45×55 | 31×28 |
8号 |
¥250,000. |
60×60×60 |
32×37 |
10号 |
¥300,000. |
65×70×75 |
43×44 |
(表示寸法=標準目安寸法・約 cm) |
・
・
|
●神明造宮(しんめいづくりみや)
●春日造宮(かすがづくりみや)
●祠宮(ほこらみや)/流れ造り ●鞘建宮(さやだてみや)
<各種神殿> 寸法(cm)・価格表 | |||
品 名 | 価 格 | 巾×奥行×高さ | 台座 巾×奥行 |
神明造宮 | |||
8号 | ¥1,200,000. | 80×65×75 | 44×45 |
10号 |
¥1,400,000. |
100×80×95 |
55×57 |
春日造宮 |
|||
7号 | ¥650,000. | 45×50×60 | 30×35 |
8号 | ¥800,000. | 50×55×80 | 35×40 |
祠宮・流れ造り | |||
8号 | ¥850,000. | 45×60×75 | 30×40 |
10号 | ¥1,000,000. | 55×75×90 | 35×45 |
鞘建宮 | |||
10号 | ¥900,000. | 55×70×90 | 35×35 |
(表示寸法=標準目安寸法・約 cm) *すべて注文製作いたします。 |
・
≪外祭用 調度品≫ |
・
●鈴(すず)●鈴緒(すずお)●額面(がくめん)
・
●神前幕(しんぜんまく)●房(ふさ)
・
●幟(のぼり)●賽銭箱(さいせんばこ)●提灯/堤燈(ちょうちん)
・
品名・価格表 |
お見積もりにつきまして |
*本坪鈴/メッキ鈴 |
|
*布巻き(紅白/三色)/麻巻き |
|
*木製普及品/欅製 |
|
*寸法:横巾(間口)×垂れ(下がり) |
|
*寸法(房の長さ) *色(赤/白/紫/緑/朱) |
|
*寸法(横巾×縦) |
|
*木製品/硬質塩化ビニール |
|
*寸法 |
|
*寸法(直径×高さ) |
・
●神前
紫幕(しんぜん むらさきまく)
既製品 *房・紐付き*
◎無地 ◎紋入り(稲荷・巳神・巴・地蔵尊
ほか)¥7,000.〜
・
●弁天桶(べんてんおけ)●鰐口(わにぐち)●撞木(しゅもく)
◎弁天桶 @¥19,000.(直径約12×高さ21cm)
◎鰐口・撞木 価格→ 鈴・価格表
をご参照ください。
・
春日灯篭(朱塗木製) 寸法(cm)・価格表 |
||
火袋寸法 | 屋根寸法 | 一対(2基)価格 |
6号(18) | 屋根巾、奥行き共 火袋の約2倍です。 総高さ 完成時約2m〜 |
|
7号(21) | ||
8号(24) | ||
10号(30) |
・
台座(人工石) 寸法(cm)・価格表 | ||
品名 | 天板間口×天板奥行×総高さ | 価格 |
小 | 62×74×86 | ¥300,000. |
中 | 70×83×86 | ¥350,000. |
大 | 84×96×86 | ¥400,000. |
*左官工事不要。積み重ねて据え置きます。(コンクリートボンドにて接着) |
・
●回転灯(かいてんとう)
●万灯(まんとう) ●篝火(かがりび)
回転灯(丸型段灯・回転式・鉄製・黒塗) |
|||
高さ | 直径 | 火皿 | 価格 |
小(45cm) | 37cm | 25個 | |
大(60cm) | 41cm | 33個 | |
万灯(真鍮製・青銅色仕上・回転火皿付) |
|||
高さ | 間口 | 火皿 | 価格 |
130cm | 75cm | 48個 | |
篝火(大型・鉄製・黒塗) |
|||
直径 | 高さ | 一対(2台)価格 | |
小(40cm) | 90cm | 在庫限り ¥300,000. |
|
大(45cm) | 120cm |
・
水竜(竜の口・真鍮製・青銅色) |
||||
36cm | 45cm | 60cm | 75cm | 90cm |
30万円 | 40万円 | 45万円 | 50万円 | 60万円 |
・
絵馬額(欅製) |
横巾75cm×天地53cm |
*別絵柄もご相談ください。 |
・
・
●地蔵堂(じぞうどう)
〜地蔵尊の御寸法/台座の寸法に合わせてお造りします。〜
地蔵堂/地蔵尊・サンプル |
●各寸法・仕様(お写真) ご一報次第、お見積りをさせていただきます。 <
標準目安価格
(檜製・屋根銅板張り) 表示寸法=胴 間口寸法
> |
・
◎地蔵提灯各種
・直径約24cm×高さ約50cm・房付/@¥10,000.
・南無地蔵大菩薩(白・赤)
・天道大日如来 (白・赤)
・延命地蔵大菩薩(白・赤)
◎小型 鈴緒(すずお)
小型鈴緒 価格表 |
|||
三色(赤白紺)布巻き・“奉納”赤文字入 |
|||
![]() |
|||
品名 | 総長さ (約 cm) |
鈴緒価格 | |
小豆 | 30 | ¥7,000. | |
小 | 40 | ¥9,000. | |
大 | 50 | ¥12,000. |
◎鈴/◎1寸5分(直径約4cm)@¥2,500.◎2寸(直径約5.4cm)@¥4,000.
・
<賽銭箱(さいせんばこ)> → 賽銭箱・価格表 |
|
|
|
賽銭箱 4本脚 |
賽銭箱 6本脚 |
・
![]() ![]() |
◎額面(がくめん)/ 文字彫刻(金、赤、黒) → 額面・価格表 |
・
◎布鈴緒・五色(ぬのすずお・ごしき)
布鈴緒・五色 価格表 |
|||
*鈴は、 |
品名 | 長さ(約 cm) | 価格 |
2尺 | 60 | ¥7,000. | |
2.5尺 | 75 | ||
3尺 | 90 | ¥8,000. | |
3.5尺 | 105 | ||
4尺 | 120 | ¥9,000. | |
4.5尺 | 135 | ¥10,000. | |
5尺 | 150 | ¥11,000. | |
6尺 | 180 | ¥12,000. | |
7尺 | 210 | ¥14,000. | |
8尺 | 240 | ¥19,000. | |
9尺 | 270 | ¥21,000. | |
10尺 | 300 | ¥23,000. |
・
●注連縄(しめなわ)各種
材質・長さ・太さ(直径)・垂れ数 などファックスにてお知らせください。
・
◎牛蒡(ごぼう) *ほぼ同じ太さ。片側のみ細くなります。
◎細〆(ほそしめ) *太さ均一です。
◎鼓胴(こどう) *中央部分が太く、両端が細くなります。
・
◎注連縄/鼓胴型・麻製・前垂付き |
||
長さ | 太さ・直径 | 価格 |
60cm | 3cm | ¥20,000. |
90cm | 4cm | ¥35,000. |
1m20cm | 5cm | ¥50,000. |
1m50cm | 5.5cm | ¥70,000. |
・
◎注連縄/鼓胴型・化繊・前垂付き | |||
長さ |
太さ・直径 5cm |
太さ・直径 10cm |
太さ・直径 20cm |
1m80cm | ¥40,000. | ¥110,000. | ¥360,000. |
2m70cm | ¥50,000. | ¥150,000. | ¥500,000. |
3m60cm | ¥60,000. | ¥200,000. | ¥650,000. |
4m50cm | ¥70,000. | ¥250,000. | ¥750,000. |
*太さ・直径は、最も太い部分の直径です。 | |||
*鳥居・拝殿・御神木 等に適します。 |
・
■ 神域工事施工例 |
|
御神殿・台座・鳥居・額面・玉垣・春日灯篭・造園 |
|
御神殿(本建・向拝造宮)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|
御神殿(本建・向拝造宮)
|
|
御神殿(神明造宮)
|
|
|
|
御神殿(神明造宮)
|
|
御神殿(本建・向拝造宮) |
|
御神殿(祠宮・流れ造り) |
|
御神殿(祠宮・板宮造り 7号)![]() ![]() ![]() ![]() |
|
御神殿(祠宮・板宮造り 8号、10号)![]() ![]() ![]() ![]() |
|
御神殿(特製・祠宮・板宮造り)![]() ![]() ![]() |
|
御神殿(特製・祠宮・板宮造り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
御神殿(鞘建宮)
|
|
御神殿(鞘建宮) |
|
御神殿(欅・千鳥屋根・彫刻入り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
鳥居・額・額受け![]() ![]() △鳥居(木製朱塗5寸×3基)/鳥居(木製朱塗3.5寸×3基)/額(1尺5寸) ![]() ![]() △鳥居(硬質塩化ビニール製 NO.5) △鳥居(木製朱塗5寸)・額(1尺5寸)・額受 |
|
■ 地蔵堂 | |
地蔵堂 (六本柱) |
|
|
|
|
|
地蔵堂 (四本柱)![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
|
▲クリックすると画像が拡大します。▲ |
・
|
◎随神(ずいじん) |
・
神殿と外祭用品
<取扱商品>
神殿 社殿 祠宮 お社 鞘建宮 春日造宮 本建 向拝造宮
神明造宮 地蔵堂 鳥居 額面 賽銭箱 春日灯篭 玉垣
鈴 鈴緒 幕 房 幟 提灯 堤燈 弁天桶
回転灯 万灯 篝火 水竜
随神 絵馬額 台座
鰐口 撞木 注連縄 〆縄
・
◎飾り金具(六葉 唄 擬宝珠 海老錠 扉金物→1.結婚式場 ご参照ください。)
◎調度品(三宝・陶器・神鏡・ローソク立て・・・)につきましては、
(→6.御霊舎 ご参照ください。)
・
■<単品注文> 大歓迎!
■見積もり歓迎/全国納品/他社対抗いたします。
ご希望の商品名・数量等をメール・ファックス・お電話にてご連絡ください。
どなた様でも、少しでもお気軽に・・・お見積もりさせていただきます。
別途 荷具送料・取付工事費
お問い合わせ/ご注文、心よりおまち申し上げます。
<地蔵盆>
京の町家には、たくさんのお地蔵さんがあります。
地蔵尊の数は、三千体とも五千体ともいわれています。
八月の地蔵盆には、お地蔵さんをお社から出して、
お化粧をし、よだれかけをつけ、子どもたちと一緒に
晴れの日を楽しく過ごしましょう。
|